安全技術研修センター(考動館)TRAINING CENTER
「安全技術研修センター」では、電気工事の現場で使用される、さまざまな設備を完備し、実機を用いて幅広い技能を身につけられるようになっています。協力會社様も利用することができます。
考動館とは
千葉営業所に併設された「安全技術研修センター」には、本物の高圧試験盤が設置され、本格的なリレー試験を、実際の盤を使って體験することが出來ます。
また、屋外に設置された足場を利用し、安全帯の安全性を體感する研修や、重りを落下させて、その衝撃をシミュレーションする研修が可能となっています。
また、様々な安全や技術に関する実習、特別教育などを行っていきます。

実施できる研修等
電工ドラム発熱実験 現場作業で頻繁に使われる電工ドラムを巻いたまま使用するとどのような狀態になるのかを実験することができます。

電源ラインの短絡體験 電気が活きたままの狀態のケーブルを誤って切ってしまうとどのようなことになるのか體験することができます。

安全靴耐衝撃実験 現場で著用する安全靴について、5kgの錘を落とし耐衝撃について學習することができます。

漏電?感電體験學習 低圧電気感電體感器を使用し実際に人體に電気を流します。また、食塩水を使用し発汗時の狀況も體験することができます。

オープン変電設備學習 オープン変電設備の実機で耐圧試験、リレー試験の仕方について學習することが出來ます。

サンドバックによる墜落衝撃実験 サンドバックを高所から落としその衝撃と安全帯がどのように機能するのかを學習することができます。

腳立作業転倒體験 腳立の上にサンドバックを乗せて、腳立を倒すとサンドバックにどれくらいの衝撃がかかるのかを學習することができます。

安全帯ぶら下がり體感 安全帯を著用しワイヤーで吊るし安全帯の正しい著用方法を學ぶ。また、フルハーネス型の安全帯との裝著體感の違いを體験することができます。

高所からの落下體験 高所からナットをヘルメットに落としその衝撃を體験することができます。

考動館での出來事
フォローアップ研修

入社1年目~4年目までの社員と対象とした研修が行われました。
安全體感學習

新入社員を対象とした安全體感學習を実施しました。実際に體験しながら、安全についての知識を習得しました。
バーベキュー

考動館では、研修や勉強會の後にBBQを開催することができます。
協力會社さんのご利用について
私達は、この施設を協力會社さんにもご利用を頂きたいと考えています。
私達の業界は人財が全てです。どのように人財を育成するのかという問題は、協力會社さんにも共通している問題です。小さな施設ではありますが、スクール形式で20名までの研修が可能です。
安全意識の向上、技能の向上、特別教育の実施、工事士試験対策など、是非とも社員教育にご活用下さい。協力會社さんによる通常の利用であれば費用は頂きません。
必要な場合には社內講師の派遣、教材やビデオの貸し出しなどにも、出來る限りの対応をさせて頂きます。また、研修後に受講者の親睦を深めていただく為にバーベキュー等も出來るようになっています。是非ともご活用下さい。
お問い合わせ、お申込みは、安全課に直接どうぞ。